指定文化財
国指定文化財
種別
|
名称
|
員数
|
指定年月日
|
所在地
|
建造物
|
八幡神社
|
2棟
|
平成2年3月19日
|
大館市
|
天然記念物
|
長走風穴高山植物群落
|
|
第1次指定:大正15年2月24日
|
大館市長走
|
|
第2次指定:昭和6年10月23日
|
芝谷地湿原植物群落
|
|
昭和11年9月3日
|
大館市釈迦内
|
秋田犬
|
|
昭和6年7月31日
|
秋田県県北地方
|
ザリガニ生息地
|
|
昭和9年1月22日
|
大館市
|
声良鶏
|
|
昭和12年12月21日
|
秋田県県北地方
|
比内鶏
|
|
昭和17年7月21日
|
大館市周辺
|
秋田県指定文化財
種別
|
名称
|
員数
|
指定年月日
|
所在地
|
建造物
|
北鹿ハリストス正教会聖堂
|
1棟
|
昭和41年3月22日
|
大館市曲田
|
鳥潟会館(旧鳥潟家住宅)
|
8棟
|
平成23年3月22日
|
大館市花岡町
|
絵画
|
絹本阿弥陀来迎図
|
1幅
|
昭和35年12月17日
|
大館市比内町
|
工芸品
|
太刀 無銘 伝一文字成宗
|
1口
|
昭和40年2月23日
|
大館郷土博物館
|
刀 銘 大和大掾藤原正則
|
1口
|
昭和46年7月17日
|
大館市十二所
|
脇差 銘 粟田口一竿子入道忠綱彫同作
|
1口
|
昭和30年1月24日
|
大館市
|
小柄 金銀地杢目鍛 銘 正阿弥伝兵衛
|
1本
|
昭和38年2月5日
|
大館市十二所
|
鐔 竹林猛虎の図 銘 秋田住重具
|
1枚
|
昭和38年2月5日
|
大館市十二所
|
書跡・典籍
|
菅江真澄著作(外部サイトへリンク)
|
46点
|
昭和33年2月5日
|
中央図書館
|
考古資料
|
鋒形石器
|
2点
|
平成5年4月9日
|
大館郷土博物館
|
塚ノ下遺跡出土土偶
|
1点
|
平成23年3月22日
|
大館郷土博物館
|
史跡
|
矢石館遺跡
|
|
昭和28年3月10日
|
大館市早口
|
矢立廃寺跡
|
|
昭和34年1月7日
|
大館市白沢
|
安藤昌益墓
|
|
平成24年3月23日
|
大館市二井田
|
天然記念物
|
金八鶏
|
|
昭和34年1月7日
|
大館市周辺
|
名勝
|
鳥潟会館(旧鳥潟家住宅)庭園
|
|
平成23年3月22日
|
大館市花岡町
|
大館市指定文化財
種別
|
名称
|
員数
|
指定年月日
|
所在地
|
建造物
|
武家門
|
1棟
|
昭和51年1月20日
|
大館市比内町
|
絵画
|
絵馬額
|
2枚
|
昭和48年10月11日
|
大館市比内町
|
観経曼荼羅
|
1幅
|
昭和54年7月20日
|
大館市比内町
|
釈迦涅槃絵
|
1幅
|
昭和54年7月20日
|
大館市比内町
|
花鳥 佐竹義文
|
1幅
|
昭和54年7月20日
|
大館市比内町
|
花鳥 戸村後草園
|
双幅
|
昭和54年7月20日
|
大館市比内町
|
聖像画(イコン)
|
19点
|
平成3年9月3日
|
大館市曲田
|
釈迦涅槃図 紙本彩色
|
1軸
|
平成3年9月3日
|
大館市十二所
|
彫刻
|
大日如来像 木造
|
1体
|
昭和48年10月11日
|
大館市比内町
|
十一面千手観音菩薩像 木造
|
1体
|
昭和48年10月11日
|
大館市比内町
|
四天王像 木造
|
4体
|
昭和48年10月11日
|
大館市比内町
|
不動尊像 木造
|
1体
|
昭和48年10月11日
|
大館市比内町
|
毘沙門十王像 木造
|
10体
|
昭和48年10月11日
|
大館市比内町
|
延命地蔵菩薩 木造
|
1体
|
昭和59年12月10日
|
大館市
|
虚空蔵菩薩 青銅造
|
1体
|
昭和59年12月10日
|
大館市花岡町
|
放光王地蔵菩薩座像 青銅造
|
1体
|
平成13年3月5日
|
大館市
|
工芸
|
脇差 銘 出羽住忠秀
|
1口
|
昭和52年3月22日
|
大館市
|
刀 銘 来国俊
|
1口
|
昭和52年3月22日
|
大館市
|
太刀 銘 京都住人菅原国長
|
1口
|
昭和52年3月22日
|
大館市十二所
|
琵琶
|
1基
|
昭和54年7月20日
|
大館市比内町
|
鰐口
|
1口
|
昭和54年7月20日
|
大館市比内町
|
赤絵茶壷 長康亭道三
|
1個
|
昭和54年7月20日
|
大館市比内町
|
刀 銘出羽住正近
|
1口
|
昭和55年3月4日
|
大館市
|
書跡・典籍
|
十二所士族屋敷絵図
|
1軸
|
昭和54年3月29日
|
大館郷土博物館
|
鸞斎書「六曲一双屏風」
|
1双
|
昭和56年3月30日
|
大館郷土博物館
|
扁額「十二天」
|
1面
|
平成3年9月3日
|
大館市十二所
|
真崎文庫(外部サイトへリンク)
|
2,081点
|
平成17年9月1日
|
大館市中央図書館
|
考古資料
|
大型ナイフ形石器
|
6個
|
平成4年6月15日
|
大館郷土博物館
|
壷(珠洲焼)
壺 四耳壺① 四耳壺②
|
3個
|
平成4年6月15日
|
大館郷土博物館
|
民俗芸能
|
山田獅子踊り
|
|
平成6年5月31日
|
大館市山田
|
蛭沢獅子踊り
|
|
平成6年5月31日
|
大館市岩瀬
|
代野番楽
|
|
平成6年5月31日
|
大館市岩瀬
|
田代岳の作占い
|
|
平成7年3月17日
|
大館市田代岳
|
独鈷囃子
|
|
平成12年12月6日
|
大館市比内町
|
大館囃子
|
|
平成13年8月29日
|
大館市
|
史跡
|
道標石 達子森下
|
1基
|
昭和53年6月15日
|
大館市比内町
|
道標石 川久保
|
1基
|
昭和53年6月15日
|
大館市比内町
|
道標石 味噌内
|
1基
|
昭和53年6月15日
|
大館市比内町
|
板沢一里塚(外部サイトへリンク)
|
1対
|
平成元年3月3日
|
大館市板沢
|
けら木森一里塚
(外部サイトへリンク)
|
1基
|
平成元年3月3日
|
大館市二井田
|
十二所城代茂木家墓地
|
|
平成3年9月3日
|
大館市十二所
|
長坂一里塚
|
|
平成15年7月7日
|
大館市長坂
|
松峰山信仰遺跡群
|
26件
|
平成21年5月1日
|
大館市松峰
|
天然記念物
|
出川の欅
|
|
昭和53年3月13日
|
大館市出川
|
御神木の欅、イチイ
|
|
平成7年3月17日
|
大館市岩瀬
|
登録文化財
国登録有形文化財